親族問題に基づく離婚
「親族との折り合いが悪い」は、男性が選ぶ離婚理由のうち、性格の不一致(男性1位)、異性関係(男性2位)に次いで多い(男性第3位)離婚理由です。
かつては「嫁対姑」に代表される女性側の問題として取り上げられることの多かった親族間の不和問題ですが、最近はちょっと傾向が違ってきているのかもしれません。
いずれにしても、家ごとに育った環境(生活環境)が異なっていた訳ですから、性格・価値観が違ってくるのも当然のことといえるでしょう。
性格の不一致・価値観の相違があることを認め「大切なのはお互いの違いを認めること。」と夫婦・親族一同が考えを改めることができるなら、親族間の不和を問題とした離婚は少なくなると思うのですがいかがでしょうか。
親族との不和に基づく離婚はどんな時に認められる?
配偶者の親族との不和を理由に離婚の訴訟を提起するなら、その訴えが認められるだけの十分な準備をしておいた方がいいでしょう。
親族との不和は性格の不一致と同様に、そう簡単には離婚原因として認められるものではありません。
多少の親族間の不和はどこの夫婦にもありますから、相手方が親族間の不和を理由とする離婚に断固反対するようなら、相当深刻な不和の実態を証明する必要があるでしょう。
親族との不和といっても様々なケースがあるので一概には言えませんが、親族の不和によって離婚が認められる一般的なケースは以下の通りです。
[su_list icon=”icon: arrow-circle-right” icon_color=”#FF7C7C”]
- 親族間の不和を解消することに配偶者が非協力的な場合
- 親族間の不和を放置・黙認した場合
- 婿入りした夫が妻の両親から冷遇され、妻も両親の言いなりであったため疎外されたというような場合
[/su_list]
離婚問題に親族が関わる場合の問題点
離婚問題が発生したとき、親族の迅速かつ適切な協力によって、早期円満解決を図れるケースは多々あります。
しかし、それと同等かそれ以上に、親族が離婚の話し合いに加わることによって問題の解決が難しくなることも多いと言えます。
離婚問題は親族にとっても大問題ですから、放置するわけにはいかないと思います。ただ、親族が関わる場合には、以下のような問題点がありますので、これらの点を慎重に検討し、必要以上の離婚問題を長期化・複雑化させないようにしていきましょう。
[su_list icon=”icon: arrow-circle-right” icon_color=”#FF7C7C”]
- 公平な意見が期待しづらい
- 正しい法的知識を持っていない
- 正しい情報が入りにくい
- 親族に本質的な判断を期待するのは難しい
[/su_list]